更新日:2025/03/27
商品名1位
いぬひかり
for シニア
いぬひかりシニア
2位
シニアのための
このこのごはん
シニアのためのこのこのごはん
3位
ミシュワンシニア犬用
プレミアムフード
ミシュワンシニア犬用プレミアムフード
4位
犬猫生活ドッグフード
シニア
犬猫生活ドッグフードシニア
5位
カナガンドッグフード チキン
シニア用
>カナガンドッグフードチキンシニア用
初回価格
(税込)

980

3,520

3,960円550円5,852円
定期価格
(税込)(1袋あたりの値段)

2,420

3,520

3,960円2,739円5,852円
1日当たりの価格※

63

約229円約246円約223円約214円
ポイント

  • ・国産無添加
  • ・シニア犬の悩みに特化
  • ・ヒューマングレード品質
  • ・食物繊維配合で腸内サポート
  • ・獣医師評価製品
  • ・91%のユーザーが商品を高評価


  • ・国産無添加
  • ・獣医師評価商品
  • ・シニア犬の悩みに特化
  • ・安心のサポート体制
  • ・消化に配慮


  • ・主原料100%国産
  • ・消化吸収に配慮
  • ・獣医師推奨
  • ・シニア犬の健康維持をサポート
  • ・専門家が共同開発


  • ・高たんぱく
  • ・総合栄養食
  • ・国産無添加で安心
  • ・6つの健康サポート


  • ・美味しさそのままカロリー控えめ
  • ・健康維持成分配合
  • ・新鮮食材使用
  • ・ヒューマングレード品質

主原料九州産若鶏鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)鶏肉、馬肉、鶏レバー

鶏肉、牛肉、金沢港の朝獲れ魚、鶏レバー

チキン生肉、乾燥チキン、卵
原産国日本日本日本日本ドイツ
内容量1kg1㎏1kg
160g
2回目以降は850g/1袋

1.5㎏

公式HP公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※初回割引料金で計算
※3kgのシニア犬の給与量で算出

評価基準

当サイトは、下記の評価基準とアンケート結果から、総合的に評価をしてドッグフードを紹介しています

ランキングアイコン1 いぬひかりforシニア

シニア犬のための食いつきと健康を叶える国産無添加ドッグフード

引用元:https://inuneko-hikari.com/lp?u=i-senior-001

主原料九州産若鶏、鰹節、大麦など厳選した国産原材料を使用
脂質/カロリー 6.0%以上/339kcal/100g
サポート成分・しなやかな関節と骨をキープ
・イキイキとした瞳の健康維維持
・腸内環境を整えて内側から元気に
・若々しい毎日をエイジングケア
・美しい毛並みと健康な皮膚をサポート
安全性体に害のある添加物は不使用。製造から包装まで国内工場で行い、人間も食べれる安心品質。
獣医師評価獣医師の推奨あり
1日当たりの値段 約63円
※初回割引料金で計算
※3kgのシニア犬の給与量で算出
原産国日本

いぬひかりforシニアのポイント

  • 悩みの多いシニア犬に特化
  • 豊富な食物繊維で腸内環境を整える
  • 毛並みや皮膚、関節や骨などをサポート
  • 粒が小さいので、シニア犬の顎と歯にも優しい!
  • 国産無添加フード
  • 獣医師推奨
  • 本サイト限定!2回目以降もずーっと18%OFF

いぬひかりforシニアの口コミ

食いつきもいいし、カロリー制限もできるので愛犬にピッタリ!トイプードル 7歳

食いつきが良すぎてびっくりしました!
すごく美味しかったみたいで、一気に平らげていました! 食べ終わった後はすごく満足そうな顔をしていました(笑)こっちまで幸せな気持ちになりました!
カロリー制限できるいぬひかりforシニアは、肥満気味になってきた愛犬には、とてもピッタリだなと思います!

※個人の感想です。効果を保証するものではありません。

食べ終わった後もまだないの?と探し回っています!チワワ 9歳

食いつき良く、早食いにもあまりならずに食べられている感じがします!
グルテンフリーに無添加、ノンオイルコーティングと健康のことをよく考えていただいている、国産原料を使った国内製造で高品質なごはん。
食べ終わった後もまだないの?と探し回っています!

※個人の感想です。効果を保証するものではありません。

\ 初回67%OFF、送料無料 / いぬひかりforシニアの購入はこちら

ランキングアイコン2 シニアのためのこのこのごはん

シニアの健康をサポートするよりそうごはん

引用元:https://shop.konokototomoni.com/lp?u=skg_004_seo_nn_001


主原料
良質なタンパク質の鶏肉やマグロを使用。その他、野菜や果物をバランスよく配合
脂質/カロリー5.6%以上/335kacl/100g
サポート成分
・光から瞳を守って瞳の輝きをキープ
・グルコサミン&コンドロイチンで元気な関節を維持
・規則的なターンオーバーで健康な皮ふを保つ
※その他小型犬の悩みにもアプローチ
安全性 低脂肪な動物性タンパク質をたっぷり使用。人工添加物フリー、酸化防止剤不使用なので安心。
獣医指評価獣医師の推奨あり
1日当たりの値段 約229円
※初回割引料金で計算
※3kgのシニア犬の給与量で算出
原産国日本

シニアのためのこのこのごはんのポイント

  • ヒューマングレード品質
  • 獣医師推奨フード
  • シニア犬に多い悩みにアプローチ
  • 瞳、関節、皮膚の健康維持
  • 国産無添加
  • 専門家に無料相談ができる
  • ずっとお得な15%OFF

シニアのためのこのこのごはんの口コミ

いつも通り残さずモリモリ食べました!

14歳、12歳、9歳の3頭に与えました。フードを変えたり、食べなれない物を食べると、下痢をしたり吐き戻したりしますが、シニアのためのこのこのごはんは、そのようなことは一切ありませんでした。
3頭ともいつも通り残さずモリモリ食べて、体調の変化はありませんでした。

※個人の感想です。効果を保証するものではありません。

シニアに優しいフードだと思います

サクサク食べてくれてシニアに優しいフードだと思います。このこのごはんで持ってくれたらなーと期待しています。毛が柔らかになり目やにが気にならなくなりました。

※個人の感想です。効果を保証するものではありません。

\ 初回15%OFF、送料無料 / シニアのためのこのこのごはん

ランキングアイコン3 ミシュワンシニア犬用プレミアムフード

ずっと寄り添うフードで20歳を目指すドッグフード

引用元:https://mishone.jp/lp?u=sed_brand&_gl=1*1rt6ffy*_gcl_au*MTc1MzQzMzQyMi4xNzQyODA0NzQz

主原料鶏肉、馬肉、鶏レバー
脂質/カロリー5.8%以上/332kcal/100g
サポート成分・丈夫な筋肉
・骨の健康維持
・瞳の健康維持に配慮
・活力・免疫力の健康維持
安全性保存料、着色料、酸化防止剤、合成香料、小麦グルテン、オイルコート等の添加物不使用
獣医師評価獣医師の推奨あり
1日当たりの値段 約246円
※初回割引料金で計算
※3kgのシニア犬の給与量で算出
原産国日本

ミシュワンシニア犬用プレミアムフードのポイント

  • 獣医師×ペット栄養管理士が共同開発
  • 消化吸収に配慮
  • 栄養の宝庫「すっぽん」を使用
  • シニア犬の悩みに特化
  • 国産無添加
  • 初回20%OFFで送料無料

ミシュワンシニア犬用プレミアムフードの口コミ

開けた瞬間からカツオの良い香り!
トイプードル 13歳

お魚大好きなので、開けた瞬間からカツオのいい香りがとても嬉しかったです!
粒の大きさも、歯がなくなって来ているうちの子にはちょうど良い硬さで食べやすかったです。

※個人の感想です。効果を保証するものではありません。

食べ終わった後もまだないの?と探し回っています!狆 11歳

普段食べてるドライフードよりも小粒で、薄いので愛犬が食べやすそうでした。お皿もなめまわすほど食べてたので本当に気に入ったんだとおもいます。

※個人の感想です。効果を保証するものではありません。

ランキングアイコン4 犬猫生活ドッグフードシニア

7歳からの健康に配慮 獣医師共同開発の国産無添加フード

引用元:https://inuneko-seikatsu.co.jp/lp?u=sdog031

主原料鶏肉、牛肉、金沢港の朝獲れ魚、鶏レバー
脂質/カロリー9%以上/338kcal/100g
サポート成分・内臓から健康に
・関節サポート
・目の健康
・筋肉の維持
・食物繊維たっぷり
・毎朝のスッキリに
安全性 原料レベルの無添加、グレインフリー、ノンオイル、オールステージ対応
獣医師評価獣医師の推奨あり
1日当たりの値段約223円
※初回割引料金で計算
※3kgのシニア犬の給与量で算出
原産国日本

犬猫生活ドッグフードシニアのポイント

  • 試食満足度93%
  • 国産無添加
  • 専門家のカスタマーサポート付き
  • 6つの健康サポート
  • 原材料の産地公開
  • 低温加熱製法
  • 初回550円でお試しできる

犬猫生活ドッグフードシニアの口コミ

ついに理想のフードに出会えたダックスフンド 7歳

7歳を超えてから健康が気になりフードを見直すことに。サクサクで食べやすいのか初めて暗いの食べっぷりでした!
元々食べムラがある子ですがよく食べるのでもう3カ月目です!

※個人の感想です。効果を保証するものではありません。

シニアの健康維持にチワワ 10歳

獣医さんから関節に良いと勧められました。
グルコサミンやコンドロイチン入りで肥満体型にもいいそうです。
すごく食べてくれるし、切り替えてからウンチもビックリするくらい健康になったので合っていそうです。

※個人の感想です。効果を保証するものではありません。

ランキングアイコン5 カナガンドッグフード チキン シニア用

シニア犬のための、低脂肪のドライフード

引用元:https://www.canagan.jp/products/detail/2019#cp_modal_tab

主原料鶏肉、サツマイモ、リンゴなど新鮮な食材を使用
脂質/カロリー12%以上/372kcal/100g
サポート成分・放し飼いチキンで良質なタンパク質を摂取
・グルコサミン、コンドロイチン配合
・サツマイモで食物繊維を摂取
・海藻によって、身体の内側から健康をサポート
・ハーブ類で健康維持
安全性愛犬の体に優しいグレインフリーで人間も食べれる品質で安心・安全
獣医師評価記載なし
1日当たりの値段約214円※初回割引料金で計算
※3kgのシニア犬の給与量で算出
原産国ドイツ

カナガンドッグフードチキン シニア用のポイント

  • 美味しさそのままカロリー控えめ
  • 健康維持成分配合
  • 新鮮食材使用
  • ヒューマングレード品質
  • 大手ペットフード工場で安心・安全を追求
  • グレインフリー

カナガンドッグフードチキン シニア用の口コミ

口コミ準備中...

編集部おすすめフード

シニア犬のための食いつきと健康を叶える国産無添加ドッグフード

主原料 九州産若鶏、鰹節、大麦など厳選した国産原材料を使用
脂質/カロリー 6.0%以上/339kcal/100g
サポート成分 ・しなやかな関節と骨をキープ
・イキイキとした瞳の健康維維持
・腸内環境を整えて内側から元気に
・若々しい毎日をエイジングケア
・美しい毛並みと健康な皮膚をサポート
安全性 体に害のある添加物は不使用。製造から包装まで国内工場で行い、人間も食べれる安心品質。
獣医師評価 獣医師の96.5%が推奨
1日当たりの値段 約63円
※初回割引料金で計算
※3kgのシニア犬の給与量で算出
原産国 日本

いぬひかりforシニアのポイント

  • 悩みの多いシニア犬に特化
  • 豊富な食物繊維で腸内環境を整える
  • 毛並みや皮膚、関節や骨などをサポート
  • 粒が小さいので、シニア犬の顎と歯にも優しい!
  • 国産無添加フード
  • 獣医師推奨
  • 本サイト限定!2回目以降もずーっと18%OFF

よくある質問

Q.うちの子に合うドッグフードの選び方は?
ドッグフードを選ぶときは、次の4つのポイントを意識することが大切です。

① 愛犬の年齢(ライフステージ)に合わせて選ぶ

ドッグフードには「子犬用」「成犬用」「シニア用」など、年齢に合わせて栄養バランスが設計されています。


例えば、

  • 子犬用:成長期に必要な栄養が豊富で、高カロリー・高たんぱくに設計
  • シニア用:代謝が落ちてくるため、カロリーや脂質を控えめにした設計


このほかにも、妊娠中や病気療養中の犬向けに作られた特別なフードもあります。


「ライフステージごとにフードを変えるのが面倒…」という方には、全年齢対応(オールステージ対応)のフードもおすすめです。
逆に、年齢に応じて細かく栄養管理したい場合は、それぞれのライフステージに合ったフードを選びましょう。


以下は、AAFCO(米国飼料検査官協会)が定めた、子犬と成犬の最低栄養基準です。
子犬:たんぱく質22.0%以上 脂質8.0%以上
成犬:たんぱく質18.0%以上 脂質5.0%以上
※AAFCOは、ペットフードの栄養基準やラベル表示に関するガイドラインを策定している組織です。

② 愛犬の体の大きさに合わせて選ぶ

犬のサイズによって、必要な栄養やフードの形状も異なります。

  • ・小型犬:粒が小さく、噛み砕きやすいドライフード
  • ・大型犬:体重管理や関節への負担軽減を考え、低カロリー設計のフードや、コスパの良いまとめ買いできるタイプ

③ アレルギーの有無を確認して選ぶ

アレルギー体質の犬には、原材料の確認がとても重要です。


よくあるアレルゲンとしては以下があります。

  • ・穀物(小麦・トウモロコシなど)
  • ・乳製品
  • ・肉類(特定の動物性タンパク質)
  • ・添加物(保存料・着色料など)


アレルギー検査を事前に受けておくと安心ですが、まだわからない場合は、新しいフードを少量ずつ与えて様子を見ることが大切です。


アレルギーの症状には

  • ・皮膚のかゆみ・赤み
  • ・嘔吐・下痢などの消化器症状
などがあります。

※ハウスダストやダニなど環境によるアレルギーでも似た症状が出るため、見極めには注意が必要です。

④ シニア犬の健康状態を確認して選ぶ

シニア期に入ると、消化機能が落ちたり、皮膚や関節のケアが必要になったり、肥満・糖尿病といった生活習慣病のリスクも高まります。


そのため、低脂質・低カロリーでありながら、元気をサポートする栄養素がしっかり入っているかどうかをチェックしましょう。


脂質やカロリーの目安、おすすめの栄養成分について、以下チェックしてみてください。

  • 脂質:12%以下
  • カロリー:360kcal/100g未満
  • おすすめの栄養成分:高品質の動物性たんぱく質、良質な脂肪、抗酸化成分、腸内環境を整える成分など
※「低脂質・低カロリーだから安心!」と選んでしまうのはNGです。脂質には皮膚や被毛を健康に保つ大切な役割もあります。「質の良い脂肪」がバランスよく含まれているか、確認してみてください。


愛犬に合ったフード選びに迷ったときは、かかりつけの獣医師さんに相談するのをおすすめします。


Q.このフード、本当に安全?無添加ってどう見分けるの?
「無添加」と書かれていると、安全そうに感じますよね。

「無添加=すべて無添加」ではありません。
パッケージに「無添加」と書かれていても、一部の添加物だけ使っていない場合が多くあります。たとえば「保存料無添加」とあっても、香料や着色料は使われていることも。

つまり、「どの添加物が無添加なのか?」をしっかり見極めることが大切です。

無添加かどうか見分けるポイント

① 原材料表示をよく確認する

原材料は使用量の多い順に記載されるので、
最初に肉類(鶏肉、馬肉など)が書かれていれば、栄養価を重視した配合の可能性大。
逆に、最初に「穀物」や「○○ミール」が来ていると、かさ増しの可能性もあります。

② 添加物の種類に注目

以下のような成分があれば注意!

  • 合成保存料(BHA、BHT、エトキシキン)
  • 人工着色料(赤色○号、青色○号など)
  • 香料や甘味料(グリシリジン、ソルビトールなど)

③ 「○○無添加」と書かれている表現に注意

保存料だけ不使用なのか? 香料も不使用なのか? 曖昧な場合はメーカーの公式サイトや問い合わせで確認するのがおすすめ。

安全なフード選びでチェックしたいこと

  • 「鶏肉」や「馬肉」など明確な素材名が記載されている
  • 天然由来の酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物など)が使われている
  • 着色料や香料などの余分な添加物が使われていない
  • メーカーが原材料や添加物について丁寧に説明している

「無添加」という言葉に安心せず、自分の目でしっかり原材料や成分を確認することが大切です。
Q.フードを切り替えるタイミングと方法は?

ドッグフードを切り替えるタイミング

愛犬のライフステージに合わせて、フードを見直すことが大切です。

子犬から成犬へ

子犬は成長が早く、生後8か月~1歳半くらいの間に成犬用フードへの切り替えを考えましょう。切り替えのタイミングは、犬種や体の大きさによって異なります。
※小型犬は早め、大型犬はゆっくり成長します。

成犬からシニアへ

一般的に7歳頃からシニア期といわれますが、これも犬のサイズによって変わります。大型犬はもう少し早く、5~6歳ごろから切り替えることもあります。

オールステージ対応のフードを使っている場合

ライフステージに関係なく与えられる設計になっているため、必ずしも切り替えが必要なわけではありません。

※なお、妊娠中や病気の療養中など、特別な健康状態のときは、かかりつけの獣医師にご相談のうえでフードの変更をご検討ください。

ドッグフードの切り替え方法

急な切り替えは、愛犬の体に負担をかけてしまうことがあります。新しいフードは、少しずつ慣らしていくのがポイントです。

切り替えの目安

  • 初日〜2日目:今までのフードにごく少量(数粒)混ぜる
  • 2〜3日目:1~2割程度を新しいフードに
  • 6日目以降:徐々に割合を増やし、10日〜2週間ほどかけて完全に切り替え

ゆっくり切り替える理由

  • ・腸内環境が急に変わると、下痢や嘔吐の原因になる
  • ・新しいフードに警戒して食べないこともある
  • ・アレルギー反応の有無を見極めるためにも少量ずつが安心
愛犬の体に負担をかけず、無理なく慣れてもらうために、ゆっくりとした切り替えを心がけましょう。
Q.食いつきが悪いときはどうしたらいい?

まずは、食べない理由を確認しましょう

愛犬のライフステージに合わせて、フードを見直すことが大切です。

お腹が空いている状態か
人間と同じで、お腹がいっぱいだと新しいフードに興味を示さないことがあります。
おやつやご褒美の回数が多すぎると、空腹にならずフードを食べないこともあります。
特に、添加物が入った味の濃いおやつに慣れていると、フードが物足りなく感じてしまうことがあります。

ストレスを抱えていないか
最近の生活を思い返してみてください。引っ越しや家族構成の変化、長時間の留守番、運動不足などはありませんか?
環境の変化やストレスは食欲低下の原因になることがあります。
日頃から愛犬がリラックスできる環境づくりや、適度な運動も大切です。

病気の可能性はないか
体調不良による食欲低下の可能性も考えられます。
便の調子が悪い、元気がない、ぐったりしているなどの様子が見られる場合は、まずは動物病院で診てもらいましょう。

原因が見当たらない場合は、次の方法を試してみてください。

フードを温めてみる

  • ・電子レンジ(ドライヤー)で約20秒ほど温める(※40℃程度のぬるま湯温度がおすすめ)
  • ・ぬるま湯をかけてふやかして与える(※40℃程度のぬるま湯温度がおすすめ)
フードを温めることで香りが引き立ち、嗅覚の鋭いワンちゃんの食欲が刺激されやすくなります。
特に、ぬるま湯でふやかす方法は、水分補給にもつながるため、水をあまり飲まない子にもおすすめです。

それでも食べない場合は、フードローテーションを試したり、トッピングする方法もあります。
Q.ドライフードの保存方法、どれが正解?
ドライフードの保存方法は、すべての製品で共通というわけではありません。
その理由は、パッケージの構造や材質の違いによって、保存環境への配慮が異なるからです。
以下に、いくつかのペットフードメーカーの保存方法を例としてご紹介します。
  • A社のペットフード

    直射日光、高温多湿をさけて保存してください。開封後はお早めにご使用ください。

  • B社のペットフード

    直射日光や高温多湿を避け、小児の手の届かない涼しく風通しの良い室内・屋内で保管してください。
    保管の際は虫などが入らないようにご注意ください。
    開封後は密封して保存し、お早めにお使いください。

  • C社のペットフード

    直射日光や高温多湿を避け、小児の届かないところで保存してください。
    開封後は常温で保存し1カ月以内にお使いください。
このように、メーカーごとに保存方法の記載内容は少しずつ異なります。
そのため、ご自宅で保存する際は、購入したフードのパッケージに記載されている保存方法を必ず確認し、メーカーが推奨する方法で保管するようにしましょう。
Q.「開封後、どのくらいで使い切るべき?」
ドッグフードは、開封後できるだけ早く使い切ることが大切です。

一般的には2週間〜1カ月以内に使い切るよう、推奨しているメーカーが多く見られます。

開封後は空気に触れることで酸化が進み、フードの風味や栄養価が低下していきます。
保存状態が悪いと、カビや劣化の原因にもなるため注意が必要です。
特に脂質の多いフードは酸化しやすいため、早めの消費を心がけましょう。

  • フードは密封し、直射日光・高温多湿を避けた場所で保存しましょう。
  • パッケージに記載された保存方法・使用目安も必ず確認してください。